運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
69件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1987-12-08 第111回国会 衆議院 商工委員会 第1号

ですから、この問題を一つ問題にしなければならないということと加えて、電力料金の中に福祉料金制度をぜひ加えるべきである。これは私鉄もJRも、例えば障害者に対しましてはそういう福祉料金制度をとっております。したがいまして、この電気料金におきましても、この公共性国民生活とのかかわり、福祉とのかかわりということから、ぜひ障害者あるいはいろいろ困っておられる方に対する福祉料金制度をとるべきだと提言します。

工藤晃

1984-04-06 第101回国会 参議院 商工委員会 第3号

せめて、百歩譲って、私に言わせるならば、母子家庭あるいは身体障害者、こういう方々に対してのやっぱり福祉料金としてこの際返してやる、一段階で国民全部が困難だとするならば、福祉料金ぐらいは返してやる。ただしそれは時限的でいい。当面、二年間なら二年間、三年なら三年の時限立法で、時限的な措置で、法律じゃなしに時限的措置でやるという方法だってあるじゃないですか、これ、やっぱり。

対馬孝且

1983-10-06 第100回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

そのときに、経理内容をガラス張りにして、原油価格引き下げに伴う五千億円は、福祉料金料金体系安定化などの政策的配慮に有効に活用できるように指導されたい。それから、この際、イギリスやフランスなど欧州主要国と米国の一部電力会社で採用されている電力料金燃料価格の変動にスライドさせる燃料スライド条項を入れたらどうだという話を、当時の山中通産大臣にしたわけです。  

武部文

1983-05-19 第98回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

ということもございまして、これは線の引き方ですから、それ以外に母子家庭とかいろいろなことをすれば何ぼでもふえてくるわけですから、そういう点の福祉料金については、今度の料金の値下げの際にぜひ検討を加えておいていただいて、われわれの方からも意見を出したいと思っております。  ちょっと通産省にお尋ねしますが、四月五日の経済対策閣僚会議で景気の対策が出ましたね。

武部文

1983-05-19 第98回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

○小川政府委員 福祉料金政策的に取り入れるという点でございますが、御案内のように、恒常的な料金体系として福祉料金を設けるということは、料金制度基本原則である公平の原則ということから考えますと、特定需要家を他の需要家と区別するということで、結果的にはその負担を他に乗っけるということになるわけでございますからそれはむずかしいということで、恒常的な料金体系としてはそういうものは採用されてこなかったわけでございますし

小川邦夫

1981-09-03 第94回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第13号

植松説明員 先ほど参考人から御説明一つあったかと思いますけれども福祉料金――電気料金の査定につきましては、法律に基づきまして原価主義原則と公平の原則というのがございます。その縛りの中でこの問題も考えなければならないというむずかしい問題がございますが、四十九年の改定以来、現実の問題として暫定的に料金を据え置いたという経緯もございます。

植松敏

1981-09-03 第94回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第13号

加えて、北海道における大企業、全国的に見たって大企業のうちの一つである北海道電力北海道ではナンバーツーの高利潤を上げていて、なおかつ株主配当についても八%はきちっと支払いをする、こういったことはやっているけれども、たとえば道民代表団が長い間要望を続けてきた福祉料金制度、こういったものを北海道電力として考慮することはできぬのかと言っても、なかなかイエスという答えは出てきてないわけですよ。

小林恒人

1980-11-18 第93回国会 参議院 逓信委員会 第6号

ですから、技術論も克服できないわけじゃないけれどもむずかしい点があるし、そして福祉料金独立採算制というものとの関係から来る制約、それから日本の福祉政策といいますか、身体障害者に対する郵便は、あるいは国鉄は、あるいは厚生省全体の政策はというような、そういう整合性といいますか、そういうようないろんな点を考えてみますると、私は決定的にこの理由でだめなんですという言い方じゃないんですけれども、そういうものを

魚津茂晴

1980-05-08 第91回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

それからもう一点は、先ほど清水参考人から、このたびの電源開発促進税につきましては均一徴収ということが相変わらずなされているわけでございますが、いわゆる福祉料金体系とも申しますか、応能負担立場で、たとえば福祉世帯は免除するとか、そういう考えがとれないのかという御意見もあったわけでございまして、私も大変賛成なんでございますが、均一的にそういう点は、それは反対、賛成じゃなくて、技術的にそういう料金の取り

多田省吾

1980-04-23 第91回国会 衆議院 大蔵委員会 第25号

しかし、これはいずれも原価主義に基づいてやっておりますので、たとえば福祉料金は安くしたらどうかという御意見も十分わかりますけれども気持ちはございますけれども電気事業という産業特定福祉施設に補助をするということは筋違いだと私ども基本的に考えております。むしろそれは国にその面をめんどう見ていただきまして、私ども電気代につきましては皆様に公平に御負担いただきたい、かように考えております。

正親見一

1980-03-18 第91回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

小笠原貞子君 次に、電力ガス料金福祉料金制をぜひつくってほしいという、これも要望でございます。  この電力ガスをこれから私は隣の部屋へ行ってこれまたやるわけですけれども、非常に値上げが深刻でございます。この深刻な中でみんなの世論調査をいたしますと、もう御承知のように、いまやってもらいたいことは物価だというのが半分以上の声でございます。

小笠原貞子

1980-03-18 第91回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

○国務大臣野呂恭一君) あすの物価関係閣僚会議においては、この点については強く主張いたしますとともに、もうすでに通産関係にも、私の方は厚生省としての考え方、いわゆる福祉料金と申しますか、少なくも福祉施設入所者あるいは生活保護世帯などについては、当然特別の処置を講ずべきであるということは強く申し入れておりますので、政府自体としてもこれに対しては検討いたしているものでございます。

野呂恭一

1980-03-18 第91回国会 参議院 商工委員会、物価等対策特別委員会連合審査会 第1号

それからもう一つ、いろいろ議論のあった福祉料金の問題について新聞にも一部報道されておるわけでありますが、これも物特大分各党から出ておる問題でありますが、これについては新聞に報道されておるとおり、全国七十万の保護世帯については年内は現行どおりと。電気免税点も二千四百円から四千円に引き上げると、ガス免税についても八千円から一万円に引き上げるという、この新聞報道については間違いございませんか。

目黒今朝次郎

1980-03-18 第91回国会 参議院 商工委員会、物価等対策特別委員会連合審査会 第1号

政府委員森山信吾君) 福祉料金につきましてはいろんな考え方がございます。と申しますのは、電気料金ガス料金につきましては、いわゆる原価主義と同時に公平の原則というものがあるわけでございますので、その観点に立ちますと特別の政策料金導入することにつきましては否定的な見解をとらざるを得ないというのが電気料金ガス料金を査定する立場意見でございます。

森山信吾

1980-03-18 第91回国会 参議院 商工委員会 第3号

れになりましたけれども、これにつきましても全く同じような考え方でございまして、いわゆる原価主義の枠内でどういう対策が講じられるかというようなことを現在模索をしておるわけでございまして、従来からの特約料金制度というものをフルに活用することによって、少しでも電力消費産業の影響が少なくなるようにという配慮は、私どもといたしますれば若干考えてみたいというふうな気持ちを持っておりますが、基本的に申し上げますと、いわゆる福祉料金

森山信吾

1980-03-18 第91回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

過去二回の石油ショック以後の値上げのときに据え置きが出ていたという実績はありますが、私も初めは電気料金制度の中に福祉料金がなじむとは思えませんでしたが、最近いろいろな角度から考えますときに、当然しわ寄せられる部分が低所得者なりそういう福祉施設にあるとするならば、これは料金制度の中で考える時期にきているのではないだろうかと思います。

田中里子

1980-03-18 第91回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

それからその次にもう一つお触れになりました点は福祉料金の点でございますが、これは私は現在では年度内据え置きをぜひいたしてほしいというふうに思います。で、福祉料金という形で将来これから以後電気料金制度の見直しの中で考えられる分野ではないかというふうに思います。まあ限定されることは当然必要だと思いますが。  以上でございます。

田中里子

1980-03-18 第91回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

ですね、それに参加していらっしゃるという形で、いわゆる四月一日の発表という点について、安定会議の中のいろんな参考人皆さん意見が非常に無視されて期限だけが大きく発表されたという点は、新聞発表等を見ましてもそういう点が出ておりますけれども、そのときの田中公述人か出されたこれに対する意見を簡単に要点だけでいいから御説明願いたいという点と、先ほど料金考え方の中で、ナショナルミニマムを中心としたいわゆる福祉料金体系

馬場富

1980-03-06 第91回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第8号

森山(信)政府委員 福祉料金考え方につきましては二通りの考え方があろうかと思います。一つは、先ほどもお答えしたのでございますけれども、いわゆる原価主義、公平の原則という立場からの考え方と、電気料金立場を離れた、つまりほかの政策手段による場合と二通りの方法があるのではないかという感じがいたします。  

森山信吾

1980-03-06 第91回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第8号

森山(信)政府委員 福祉料金考え方につきましては、いま厚生省の方からお話がございましたように、国の全体の問題としてとらまえるというとらまえ方がまず一つあるのではないかと思います。しかしながら、やはり電気料金の枠内でできますことは精いっぱいの努力をさしていただきたい、かように考えております。

森山信吾

1980-03-06 第91回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第8号

宮地委員 さらに、先ほど来からも若干出ておりましたが、福祉料金体系導入について、やはり生活保護世帯など比較的まだまだ社会的に弱いといいますか大変貧しい立場方々も多いわけでございまして、所得分配率公平化という面においてもある意味では料金体系を複雑化するというデメリットもあろうかと思いますが、今回の大幅値上げの申請とともに、やはりこうした生活保護世帯などの方々に対して温かい手を差し伸べるというのも

宮地正介

1980-02-29 第91回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第7号

それから、今回の二部料金体系導入に当たりまして、福祉料金体系というものの導入を積極的に考えるべきではなかったかと思うわけでございますが、先生の御意見、またガス業界を代表しまして東京瓦斯の村上参考人から、この点についてはどういうような御配慮があったのか、あわせてお伺いしたいと思います。

宮地正介

1980-02-28 第91回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

そういう形で公営、私営を問わず他の公共料金は軒並み福祉料金を採用しているわけであります。これは政府がやっておるわけではございません。そういう面から言うならば、今回の値上げに際しては、電力会社の口から、そういう困っておられる方々に対しては福祉料金を採用してここ一、二年なりは据え置くという言葉の一つが出るべきであったと思うわけであります。

福田勝

1980-02-28 第91回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

そういう意味で、もっと温かい、そうした面の福祉料金体系というものを積極的に導入されることが、国民のニーズにこたえる、公的立場を持った経営者としてのモラルでもないかと私は思うわけでございますが、こういう点について、東京電力の社長さんという立場と、電気事業連合会の会長さんという大きな立場から、国民皆さんにわかりやすく御説明をいただければありがたいと思います。

宮地正介